月村丹生*南波 圭*倉島 聡*はぎわら水雨子(食む派)
*=⻘年団
『海のセレナーデ』(2025年/金沢21世紀美術館)

豊岡演劇祭2025 ディレクターズ プログラム
喜界島サンゴ礁科学研究所 演劇プロジェクト
『海のセレナーデ』
- 劇作
- 宮崎玲奈
- 演出
- 山下恵実
- 企画ディレクション
- 山崎敦子
- 総合プロデュース
- 渡邊 剛
2025年9月13日(土) - 9月15日(月・祝)
サンゴ礁地球環境学の研究者である渡邊剛、山崎敦子と、劇作家の宮崎玲奈、演出家の山下恵実を中心として、ヒトと自然の新たな関係性による未来集合知を探る、サイエンスとパフォーミングアーツの共創プロジェクト。
喜界島の過去・現在・未来の自然科学データと在来知をもとに創作し、喜界島と東京(こまばアゴラ劇場)にて上演した「ユラウ」に続く、本プロジェクトの2作目となる。この「海のセレナーデ」は、数万年に一度の大地震によりサンゴ礁が隆起してできた島である喜界島の5万年前のサンゴやシャコガイ殻などの環境復原データ、2024年元旦の地震で能登半島が隆起したことから大量に発見されたサンゴ(キクメイシモドキ)の体験をもとに創作。金沢21世紀美術館 「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展内の「アニマ・レイヴ」関連企画として、交流スペースにて初演。研究者からのフィードバックを受け、戯曲・演出のリバイスを行い、新たなバージョンとして上演する。
脚本や演出を科学データをもとに構築するなど、科学とアートの交差するところからわたしたちの未来を想像する作品。
喜界島の過去・現在・未来の自然科学データと在来知をもとに創作し、喜界島と東京(こまばアゴラ劇場)にて上演した「ユラウ」に続く、本プロジェクトの2作目となる。この「海のセレナーデ」は、数万年に一度の大地震によりサンゴ礁が隆起してできた島である喜界島の5万年前のサンゴやシャコガイ殻などの環境復原データ、2024年元旦の地震で能登半島が隆起したことから大量に発見されたサンゴ(キクメイシモドキ)の体験をもとに創作。金沢21世紀美術館 「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」展内の「アニマ・レイヴ」関連企画として、交流スペースにて初演。研究者からのフィードバックを受け、戯曲・演出のリバイスを行い、新たなバージョンとして上演する。
脚本や演出を科学データをもとに構築するなど、科学とアートの交差するところからわたしたちの未来を想像する作品。
出演
日時
2025年9月13日(土) - 9月15日(月・祝)
- 受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前
- 上演時間は約60分
- ◎の回は、無料の託児サービス(要予約)がございます。
希望の方は豊岡演劇祭フェスティバルセンター(0796-34-9525)までお問い合わせください。
料金
- 前売一般
- 3,000円
- 当日一般
- 3,500円
- 前売U25・学生・障害者割引*
- 2,000円
- 当日障害者割引*
- 2,500円
- 前売・当日共 18歳以下*
- 無料(要予約)
- *当日要証明書掲示
- うずまくパス
- 1,000円
- 全席自由席・日時指定
- U25・学生・障害者割引・18歳以下の方は、当日受付にて証明書をご提示ください。
- 未就学児はご入場いただけません。
クラップメイト
- 19歳以上25歳以下、または各種学生証をお持ちのお客様につきましては、公演当日残席がある場合に限り、無料でご観劇いただけます。
介助者チケット
- 障害者手帳をお持ちの方で、来場にあたり介助が必要な場合に限り、介助者1名までチケット無料でご観劇いただけます。(豊岡演劇祭フェスティバルセンターにお問い合せください)
チケット発売日
2025年7月25日(金)12:00
チケット取り扱い
- 豊岡演劇祭2025
- https://teket.jp/14937/53714
- 豊岡演劇祭フェスティバルセンター
- 電話 0796-34-9525(7月25日オープン)
- 窓口 兵庫県豊岡市大手町1-29
[営業時間]
7/25(金)〜9/10(水)12:00~18:00(定休日:水曜・木曜)
9/11(木)〜9/23(火・祝)10:00~18:00(会期中無休)
- 江原河畔劇場
- 窓口販売のみ(10:00 - 16:00/日曜休館)
会場
江原河畔劇場
〒669-5311 兵庫県豊岡市日高町日置65-10
・JR山陰本線「江原」駅東口より徒歩2分
・高速バス 全但バス「江原河畔劇場」下車すぐ
・コウノトリ但馬空港からタクシーで約15分
※専用駐車場はございません。車でお越しの際は江原駅東口の有料駐車場をご利用ください。
関連イベント
★ガラージュ 『100年かけて劇場をつくるプロジェクト』展示
建築集団ガラージュによる「100年かけて劇場をつくるプロジェクト」の現段階の計画、
喜界島建築フィールドワークで制作した喜界島の模型を劇場に展示します。
期間:2025年9月11日(木)〜9月15日(月・祝) 10:00〜16:00
※9月13日(土)〜9月15日(月・祝)は 10:00〜21:00
※上演中は一時入場停止あり
場所:江原河畔劇場2階スタジオ
料金:無料(出入り自由)
★展示スペース特別イベント
9月13日(土)16:30〜17:45
喜界島サンゴ礁科学研究所 × 山陰海岸ジオパーク トーク
9月14日(日)17:00〜18:00
ガラージュ『100年かけて劇場をつくるプロジェクト』報告会
場所:江原河畔劇場2階スタジオ
料金:無料(要予約)
特別イベント予約フォーム
お問い合わせ
- 豊岡演劇祭2025
- https://toyooka-theaterfestival.jp/
- 豊岡演劇祭フェスティバルセンター
- 電話 0796-34-9525
- 窓口 兵庫県豊岡市大手町1-29
[営業時間]
7/25(金)〜9/10(水)12:00~18:00(定休日:水曜・木曜)
9/11(木)〜9/23(火・祝)10:00~18:00(会期中無休)
スタッフ
- 声の出演川隅奈保子*林 ちゑ*中藤 奨*黒澤多生*淺村カミーラ*
- 舞台監督黒澤多生*
- 空間デザイン・セノグラフィー渡辺瑞帆(Scenograff/ガラージュ)
- 照明高木里桜
- 音楽額田大志
- 音響泉田雄太
- 音響操作櫻井拓斗
- 英語字幕翻訳Holly Middlebrooks
- 衣裳永瀬泰生(隣屋)
- 制作太田久美子*赤刎千久子* *=青年団
- 企画制作
- SceNEプロジェクト 青年団/一般社団法人江原河畔劇場
- 主催
- 一般社団法人江原河畔劇場 喜界島サンゴ礁科学研究所
- 協力
- 総合地球環境学研究所 レトル
- 共催
- 豊岡演劇祭実行委員会
- 字幕翻訳製作
- 一般社団法人江原河畔劇場