ソプラノ 太田真紀
メゾソプラノ ドーラ・ガルシドゥエニャス
テノール フーゴ・ポールソン・ストーヴェ
俳優(青年団)
兵藤公美 能島瑞穂 南風盛もえ 田崎小春
演奏(アンサンブル水戸)
フルート 若林かをり クラリネット 上田 希
バスーン 中川日出鷹 ピアノ 若林千春
ヴァイオリン 石上真由子 ヴィオラ 般若佳子 チェロ 竹本聖子
豊岡演劇祭2020中堀海都+平田オリザ室内オペラ『零(ゼロ)』 撮影:igaki photo studio

豊岡演劇祭2025 ディレクターズ プログラム
城崎国際アートセンターAIRプログラム2025/26
平田オリザ+中堀海都
シアターオペラ『その星には音がない −時計仕掛けの宇宙−』
- 脚本・演出
- 平田オリザ
- 作曲・指揮
- 中堀海都
- 会場
- 城崎国際アートセンター
- 《支援会員特典対象公演》
2025年9月12日(金) - 9月15日(月・祝)
劇作家・平田オリザと作曲家・中堀海都によるシアターオペラ第二弾!
30台のスピーカーによる立体音響で表現される宇宙空間。
日本語、英語、仏語によるアリアと対比される現代口語演劇の世界。
2025年秋、音楽と言葉、技術と感性が融合した、かつてない新しいオペラが誕生する。
2020年、初めての共作シアターオペラ『零』で成功を収めた平田オリザと中堀海都が満を持して送る新作『その星には音がない-時計仕掛けの宇宙-』。本作は最先端の立体音響の技術を駆使し、中堀海都のヴォカリーズ(言葉の意味に依存しないボーカル表現)によるアリアと、平田オリザの現代口語演劇の舞台が交互に展開していく。真空の宇宙空間に音が生まれ、声が育ち、言葉が交わされ始め、詩と歌が生まれる。
現代音楽、現代口語演劇、現代アートの融合を目指す、いまだかつて誰も観たことのない舞台が現出する。
平田オリザ
劇作家・演出家。芸術文化観光専門職大学学長。青森県立美術館館長。青年団主宰。1995年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞、2019年『日本文学盛衰史』で第22回鶴屋南北戯曲賞受賞。2011年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。オペラ作品の作・演出では、2016年『Stilles Meer 海、しずかな海』(作曲:細川俊夫)をハンブルグ国立歌劇場にて、2020年に『零(ゼロ)』(作曲:中堀海都)を豊岡演劇祭にて初演。
中堀海都
日本生まれのアメリカ・ニューヨーク拠点の作曲家で、武満徹の音楽や雅楽の影響を受けて作曲を始めており、瞑想的で霞がかった音色世界の中で音と沈黙が織りなす「タイムレス・ミュージック」、音像や音響の変化などを表現する「スペースタイム・ミュージック」の概念を提唱する。2015年に国際連合本部にて個展演奏会を開いて以降、オペラから雅楽まで様々な編成の作品を世界各地で発表する一方、演劇や美術とのコラボレーションなど活動は多岐にわたり、2025年よりディレクターとして水戸国際音楽祭を立ち上げる。
出演
日時
2025年9月12日(金) - 9月15日(月・祝)
- 受付開始は開演の60分前、開場は開演の30分前
- 上演時間:約100分(予定)
- 日本語・英語・フランス語上演/日本語・英語字幕付き
- ★=平田オリザ、中堀海都によるプレトークを開催いたします
- 日時:9月14日(日)12:15〜12:30
- 場所:城崎国際アートセンター ロビー
- ◎の回は、無料の託児サービス(要予約)がございます。
希望の方は豊岡演劇祭フェスティバルセンター(0796-34-9525)までお問い合わせください。
料金
- 前売一般
- 4,000円
- 当日一般
- 4,500円
- 前売U25・学生・障害者割引
- 3,000円
- 当日障害者割引
- 3,500円
- 前売・当日共 18歳以下
- 無料(要予約)
- うずまくパス
- 1,000円
- 全席自由席・日時指定
- U25・学生・障害者割引・18歳以下の方は、当日受付にて証明書をご提示ください。
- 未就学児はご入場いただけません。
クラップメイト
- 19歳以上25歳以下、または各種学生証をお持ちのお客様につきましては、公演当日残席がある場合に限り、無料でご観劇いただけます。
介助者チケット
- 障害者手帳をお持ちの方で、来場にあたり介助が必要な場合に限り、介助者1名までチケット無料でご観劇いただけます。(豊岡演劇祭フェスティバルセンターにお問合せください)
チケット発売日
2025年7月25日(金)12:00
チケット取り扱い
- 豊岡演劇祭2025
- https://teket.jp/14935/53677
- 豊岡演劇祭フェスティバルセンター
- 電話 0796-34-9525
- 窓口 兵庫県豊岡市大手町1-29
[営業時間]
7/25(金)〜9/10(水)12:00~18:00(定休日:水曜・木曜)
9/11(木)〜9/23(火・祝)10:00~18:00(会期中無休)
- 江原河畔劇場
- 窓口販売のみ(10:00 - 16:00/日曜休館)
会場
お問い合わせ
- 豊岡演劇祭2025
- https://toyooka-theaterfestival.jp/
- 豊岡演劇祭フェスティバルセンター
- 電話 0796-34-9525
- 窓口 兵庫県豊岡市大手町1-29
[営業時間]
7/25(金)〜9/10(水)12:00~18:00(定休日:水曜・木曜)
9/11(木)〜9/23(火・祝)10:00~18:00(会期中無休)
スタッフ
- 舞台美術杉山 至(青年団)
- 立体音響エンジニア五十嵐優 (株式会社Orinas)
- 舞台監督中嶋さおり(BS-Ⅱ)
- 技術監督武吉浩二(campana)
- 照明三嶋聖子
- 英語字幕翻訳Holly Middlebrooks
- 字幕西本 彩(青年団)佐山和泉
- 衣裳正金 彩(青年団)
- 演出助手小原 花(青年団)
- 宣伝美術水色デザイン
- 制作太田久美子(青年団)
- 制作補佐三浦雨林(青年団)
- 企画制作
- 青年団/有限会社アゴラ企画
- レジデンス協力
- 城崎国際アートセンター(豊岡市)
- 協賛・制作協力
- ヤマハ株式会社 株式会社ヤマハミュージックジャパン ヤマハサウンドシステム株式会社(シアターオペラ公演における立体音響演出は、ヤマハグループより提供された立体音響システム「Sound xR AFC Series」により実現されています。)
- 助成
- 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))|独立行政法人日本芸術文化振興会
